すばらしい似顔絵
こんにちは、くま吉です。
はじめから読む方は、こちらからどうぞ!
*************
前回の記事が連載途中ですが、今日はちょっと違うお話を描きます。
あなたは、「似顔絵」を描いてもらったことはありますか?
ブログをやっている方なら、プロフィールアイコンに。
そうでない方も、LINEやfacebook、twitterといったSNSには欠かせないものですよね。
ご自身の似顔絵ではなく、ペットや風景写真をアイコンにする方も多いですが。
私はというと、
自分で自分の顔を、適当に描くことはありますが、
プロの方に描いてもらったことはありませんでした。
そして、どちらかというと依頼をいただいて、人様のお顔を描かせていただく立場でした。
しかし、ある時、こんな人に出会ったのです。
え!?
私は驚きました。
その方は、「アイコンに必要」とか「〇〇に使うため」とかではなく、
似顔絵を描いてもらうこと、そのものが趣味だというのです。
いろんなイベントに出かけては、
「似顔絵描きます!」というブースをあちこち回り、
たくさん描いてもらうのだそうです。
衝撃的でした。
そして思いました。
「どうしてそんなに似顔絵が好きなんだろう?」
その方はとても特徴的なお顔で、描きやすそうではありましたが…。
私はこう考えました。
絵というのは、写真と違って、
描き手の脳みそを1回通過して出てきたものです。
つまり、そこにあるのはただの顔ではありません。
「印象」そのものが、紙の上に表現されるのです。
つまり、描いてもらった枚数分、いろんな自分に出会えるのです。
それってすごく楽しいことなのでは??
そして思いました。
「自分の顔を、誰かに描いてもらったらどんな絵になるんだろう??」
でも、恥ずかしがりなので、イベントで似顔絵を描いてもらう勇気はありませんでした。
そんな時、親友のリラちゃんに、夏祭りに連れて行ってもらいました。
そこにとある漫画家の先生がいらっしゃっていて、似顔絵コーナーがあったので、思い切って描いていただきました。
お耳が遠い先生だったので
「くま吉」が「くまみち」になってしまうようなミスがありましたが、
似顔絵はすごく素敵でした!!
それはそれは嬉しくて、寝室に飾りました。
*************
さてここからが今日の本題です。(前置きが長いw)
私は、あの方に似顔絵をお願いしました!
おなじみのらいち先生(id:AzuLitchi)です!
らいち先生が、
「じゃあ、誕生日にね〜」
と言ったので、
「誕生日が今月だ」
と打ち明けたところ、 なんやて!と言いながらも引き受けてくださったので、
写真を送りました。
しかも、
くま美に自慢したところ…
くま美もらいちさんのファンなのであった・・・。
ということで、図々しくもツーショットをお願いしてみました。
そして先日、お会いする機会があり、出来上がった絵をいただきました!
こちらです!
じゃーん!!
とてもかわいい!!
左がくま吉、右がくま美です。
「盛ってください」というオーダーの通りに
美人に描いてくれました(^▽^)やったー!!
やわらかそうなクマさんも最高です。(耳がいい!!)
写真では伝わりきらない原画の良さがあって・・・
線のやわらかさ、おおらかさ、
和紙ににじんだ水彩のほやほやとした美しさ。
しかもこの絵、光に当てるとちょっとキラキラしているのです。
やっぱりアナログ絵は良いなと改めて思いました。
手にとって見ると、絵が生きているというか、呼吸している感じなんですよ!!
すごく嬉しくて、ずっと眺めてしまいます。
くま美も喜んで、「ここがきれい」「ここが好き」というのを
たくさん話していました。
こうして描いていただいた似顔絵の自分と対面すると、
やっぱり、新しい自分に会えたような気がします。
似顔絵を描いてもらうことの楽しさ!
ずっと描き手側にいて気がつけなかったことに、
ようやく気づけたような気がするのです。
そして・・・
私がらいちさんの絵が好きなのは、唯一無二だからです。
初めて見た時から、この人の絵が好きだと思いました。
唯一無二の絵を描ける人ってすごいなぁと尊敬します。
素晴らしい絵をいただき、一生の宝物にします!!
らいち先生、本当にありがとうございました!
先生にお会いした記事はこちら(MacBookの中身を交換してもらった記事)
くま吉
*************